中国で何を食べているかというと、やはり中華料理が多いです。安全面や健康面を考えて、普段はなるべく自炊するようにしていますが、昼食や中国の友人と食事するときは、ローカルの小さな食堂で食べることも多いです。
日本でおなじみのチンジャオロースー、ホイコーロー、マーボー豆腐などは、どこのお店でも食べられる定番メニューです。
ラーメンは、日本のものとはだいぶ違います。白いまっすぐな麺で、腰がありません。味も単純です。
上が酸辣湯麺(8元)、下が牛肉麺(13元)です。
時々は日本食も食べます。中国でも日本食は人気があって、比較的大きな都市ならばどこにも日本料理店があります。ただ、衛生管理は必ずしも良いとは限りません。日本人が経営している店はまだいいのですが、台湾人、中国人経営の店は要注意です。 料理人がトイレに行った後、手を洗わずに、刺身を切っているという話を聞いたことがあります。
こちらは刺身の盛り合わせです。 値段は忘れましたが、40~50元が相場でしょうか。
見た目はきれいですが、食べてみると水っぽくて味がないことがたまにあります。
水に浸けて解凍したのかな?切れない包丁で切って表面ザラザラの刺身を水に浸けたらこんな味じゃないかな? と思います。
もちろんおいしいお店もあります。駐在している日本人に聞くか、北京Walker、上海Walkerなどの情報誌で探すこともできます。
見て欲しいのはこちらの写真。黄緑色の塊。そう、ねりわさびです。刺身にはわさびがてんこ盛りで付いてくるのです。
ケチケチしないのが中国流ということでしょうか。それとも、食当たりするかも知れないから、わさびを食べて欲しいと言うメッセージ?
こんにちは。
中国総合情報&情報交換サイト【ALA!中国】です。
貴ブログを拝見いたしました。
内容がとても充実していますので、弊サイトのブログ
ディレクトリーに登録させていただきました。
http://china.alaworld.com/modules.php?name=Blogs
どうぞ、ご確認ください。
もし不都合がありましたら、ご連絡をいただければ、
修正または削除をします。
また、もし差し支えがなければ、貴サイトでも【ALA!中国】
http://china.alaworld.com
をリンクしていただけますか?
よろしくお願いいたします。
*****************************************
ホームページ担当 西山
中国総合情報&情報交換 【ALA!中国】
http://china.alaworld.com
*****************************************
当ブログに興味をもっていただき、ありがとうございます。
リンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。